梅雨もあけて本格的ななキャンプシーズンが始まりです!
キャンプの醍醐味は自然を楽しめることでしょう。非日常的な時間を過ごすことができます!キャンプ場に着いたら、テントを設営し、ご飯の準備をしたり、あとは楽しみ方は自由です!!
先日キャンプに大人数で行ってきたのですが、その時に「あったらいいな」と思ったグッズを紹介します。
目次
食器を使ってテーブルをスッキリさせよう!
大人数でキャンプへ行くと、ワイワイしてめちゃくちゃ楽しいです。
が、人数が多い分荷物も多かったり、料理も多く作らないといけませんね!ゴミも増えます!
キャンプ経験が豊富なベテランキャンパーがいて、指揮をしてくれるなら助かりますが初心者オンリーだと結構ごちゃごちゃしがちです。(笑)
テーブルの上は誰が使ったものかもよくわからない紙皿や割り箸、紙コップが散乱という事態も。
紙皿・紙コップはNG!
紙皿や紙コップは最終的にゴミとして処理できますが、一番散らかる原因となります。
紙皿・紙コップのデメリット
ゴミになる
無駄に使ってしまう
最終的にゴミに出せるから楽というのはメリットでもはありますが、キャンプをするたびに紙皿を調達するのもコストがかかるでしょう。
また使い捨てだと、あまり考えずに無駄に消費してしまうことでテーブルの上に散乱してしまこともありますので洗って使える食器セットを使うお勧めします!!
食器なら、洗えば何度でも使用ができるので紙皿のように消費することはありません!
ドリンクホルダー付きのイスを使おう
イスの肘置きのところに、ドリンクホルダーがついているイスがあるといいでしょう!テーブルにコップや飲み物をおかずに自分のイスに置くことでテーブルをスッキリさせることができますよ!
テーブルに飲みかけのドリンクを置いておいた時の、「俺のどれだっけ?」を防ぐことができるでしょう!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2 マリンブルー M-3911 ドリンクホルダー付 折りたたみ椅子 キャンプ用品
ゴミの分別をしよう!ゴミ袋をかけるスタンドが便利

燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶やペットボトルのゴミなどあとあとの処理を考えて、しっかりとゴミの分別をしておきましょう。
キャンプはとても楽しいですが、片付けがイチバン面倒くさい!
その面倒くさいの原因の1つであるのが「ゴミ」です。あらかじめしっかりと分別をしておくことで解消されるかもしれません。
キャンプ場によってゴミの分別は違う
キャンプ場によってゴミの分別のルールが違います。
プラスチックと燃えるゴミが一緒で良いところもあれば、プラスチックと燃えるゴミは別々に捨てなければならないところがあります。
まずは、受付でルールをしっかり確認しましょう。
ゴミを持ち帰らないといけない場合も
キャンプ場にゴミ箱が設置されていない場合は、ゴミを持ち帰らないといけません。あとで処理することも考えてあらかじめ分別をしておくといいでしょう。
寝るときに欲しい携帯枕!
就寝につくときに寝袋使うと思うのですが、寝袋には基本枕はついていないかと思います。
寝るときに枕がれば快適に寝られることでしょう。しかし、普段使用している枕を持っていくのは荷物にもなるし大きいのでお勧めできません。
キャンプに持っていくには、携帯用の枕があればいいでしょう!