最近除湿機を購入する機会があったので、その際に色々と調べて気になった点を備忘録として残しておきます!
今回は除湿方式がコンプレッサー方式とデカント方式があったので、その違いについてまとめます。
目次
コンプレッサー方式の除湿機
コンプレッサー方式は、空気を冷却器で冷やし結露させ水滴に変え湿気を取り除きます。
この方法は、エアコンの除湿運転と同じ仕組みだそうです。
コンプレッサー方式は高温時に除湿能力が大きい!
長所の一つとして、コンプレッサー方式は、高温時の除湿能力が高いです。なので、湿気の多い梅雨時期や夏場に効果を発揮することができます。
高温時に除湿能力が高いということは、冬場などには効果を最大限に発揮することができないということです。
消費電力が低い
デシカント方式と比較すると消費電力が少ない。
[my_link 528]
デシカント方式
デシカント方式は、ゼオライトという乾燥剤に水分を吸着させ、湿気を取り除く方法です。
まずはゼオライト(乾燥剤)に水分を吸着させ、乾いた空気を外へと放出します。
そしてゼオライト(乾燥剤)に吸着した水分は内部の熱交換器内を通り、冷やされて水滴になりタンクに水が溜まっていくという仕組みになっています。
1年中安定した除湿ができる
吸着した水分をヒーターで温めるため、コンプレッサー方式とは違い、低温時の除湿力が大きいです。なので冬場でも効果を発揮することができます。
もちろん冬場以外でも安定した除湿ができるので、1年中安定した除湿ができるのがメリットです。
ヒーターを使うので消費電力が高い
除湿機内でヒーターを使用するので、そのぶん消費電力が高くなってしまいます。
室温が上昇する
そして、ヒーターを使うことで、室温も3℃〜8℃程度上昇してしまうそうです。
室温の上昇を考えると夏場にはあまり向かないかと思います。
ハイブリット方式
名前の通り、コンプレッサー方式とデシカント方式の構造を組み合わせたのがハイブリット方式です。
それぞれのいいところを取り、夏場には効果の大きいコンプレッサー方式で、冬場にはデシカント方式で運転することで1年中高い除湿能力を保つことができるのです!
高機能なので、除湿機の価格は若干高めに設定されています。
まとめ
今回はコンプレッサー方式の除湿機を購入しました。
梅雨の時期と夏場に使用できればいいと思っていたので、効果を最大に発揮できる点と消費電力が低いことからコンプレッサー方式に決定しました。
皆さんも使用環境を考えた上で、除湿方式を選択してみてください!
[my_link 528]